ロゴ

お気軽にご相談ください!

0120-390-865 受付時間:平日10:00〜18:00

NEWSお知らせ

2020.09.04オフィスデザイン

オフィスデザインの重要性を紹介!業務効率化を狙えるデザインとは

オフィスデザインの重要性を紹介!業務効率化を狙えるデザインとは

オシャレなオフィスで社員のモチベーションをアップさせ、業務を効率化させましょう。優秀なオフィスデザインとは、見た目の華やかさだけでなく働きやすい環境もあります。 業績を上げ、良い人材を集められるオフィスにするためにも、内装デザインが与える効果や、デスクレイアウトの重要性などについて知っておきましょう。

オフィスデザインは業務効率化を考えて設計するべき

オフィスデザインは業務効率化を考えて設計するべき

オフィスの新設や改装で、特にこだわる場所がエントランスだと言うケースも多いでしょう。

確かに、オフィスの顔とも言えるエントランスは、ひと目見て企業のコンセプトや発信したい事柄が伝わるデザインが必要になります。

事業戦略を明確にしてオフィスデザインを設計するのは重要ですが、併せて企業が抱える課題やオフィス環境についても着目してみましょう。

社員のモチベーションを上げるには何が必要か、生産性を上げるデザインとはどのようなオフィス環境か、設計の段階で丁寧に計画するようにしてください。

エントランスも含めてオフィス全体のデザインを見直せば、どのようなオフィスが事業に適しているのか、必要なデザインやレイアウトはどのようなものかが見えてくるはずです。

例えば、社員の人間関係を今以上に円滑にして、明るい雰囲気のオフィスにしたい場合、内装に使われるカラーリングを明るい色に設定するケースがあります。

黄色やピンクなどの暖かみのあるカラーリングは、人を活発に行動させる効果があると言われる色ですし、白なども光を反射しやすくオフィス全体が明るくなりやすいでしょう。

ただし、空間の雰囲気や人の気分へ影響があるカラーリングのみを考慮するのではなく、今ある課題を解決するための機能やデザインをプラスするのが大切です。

例えば、社員同士のコミュニケーションを活発にしたいなら、社員が気兼ねなく立ち寄れる機能を考えましょう。

カウンターやバーなどを各部署に設置して、いつでも社員が情報交換できる場所をデザインすれば、新しいアイデアが生まれやすくなるなど、積極的なコミュニケーションが生まれるかもしれません。

社員が話し合うための環境を整えれば、立場や部署を超えて知識の共有もしやすくなるでしょう。

広いオフィス内に壁を設置せずに、社員の専用デスクを作らないレイアウトデザインも対話がしやすくなるケースのひとつです。

社員の動線が決まった方向に流れず、柔軟な人間関係の構築や、企業全体で情報共有しやすくなるメリットがあります。

逆に、社員ひとりひとりが担当する業務に集中する必要がある場合には、人目を気にせずに過ごせるデスクレイアウトが必要になるでしょう。

例えば、弁護士事務所などの専門性が高い事業で、業務内容や顧客のプライベートを厳守しなければならないケースや、

技術職が在籍する部署などでは、ブース型の席や個室にデスクを配置するなど、席を隔絶した環境が適しています。

オフィスデザインは、見栄えの良さも大切ですが、業務の効率化を継続させるために必要な環境づくりを忘れてはならないのです。

定型業務とグループ作業に適したデスクレイアウトとは

定型業務とグループ作業に適したデスクレイアウトとは

デスクレイアウトは離席率の高いオフィスであっても、デスク業務が多いオフィスであっても重要なポイントになります。

デスクレイアウトは社員の動線やコミュニケーションのスタイルにも関係するため、各事業内容によって適したレイアウトが必要です。

注意したいのは、デスクレイアウトには限界があるとあらかじめ知っておくことでしょう。

オフィス面積を考慮してデスクを配置すれば、単純にオフィスの使い心地が良くなり、快適な環境で社員が業務に集中できるからです。

多くのオフィスで採用されているデスクレイアウトは島型背面型と呼ばれるスタイルで、デスク同士を向かい合わせにして列状に並べます。

社員も当然ながら向かい合わせに着席し、席を立って移動する際には椅子と椅子の間にある空間を利用するものです。

椅子の使用感を考えて、立ち上がる時や座る時に不便がないようにレイアウトデザインを計画しましょう。

人が前方向に歩く際に必要な幅をだいたい45cmとするなら、すれ違うことも考慮して90cmの空間を移動のために使います。通路へ引き出された椅子を避けるのに楽な幅とも言えるでしょう。

加えて、椅子に着席する際に必要なスペースもだいたい45cmだとすれば、デスクとデスクの間には最小で150cm程度から180cm程度の空間が必要です。

加えてデスクを設置する幅も必要ですから、オフィス面積が広い企業に向いているデスクレイアウトだと言えます。

ただし、スペースの余裕がない場合でも社員が少人数であれば、デスクの数が少ないので無理なく配置することも可能です。

また、移動のための空間をデスクとデスクの間につくる島型レイアウトも多くのオフィスで採用される傾向にあります。

コンパクトなレイアウトになりますが、移動のための空間を狭くしてしまうとストレスを感じやすいので、だいたい90cm程度の距離をデスクとデスクの間に確保すると良いでしょう。

島型レイアウトの大きなメリットは、あらゆる方向にいる社員とコミュニケーションが取りやすく、グループや部署内でのコミュニケーションがしやすい点です。

加えて、配線をまとめやすくパソコンなどの管理もしやすくなります。

学校のように着席した人が全て同じ方向を向くデスクレイアウトも比較的取り入れやすいです。

左右の席とコミュニケーションの機会が増える傾向にありますが、目線が前方に向きやすいため、人の目を気にせず業務に集中しやすくなるメリットがあります。

円滑なコミュニケーションを図りつつ、社員のプライベートを守りやすいレイアウトです。

業務を管理するリーダーなどは席の最後部からオフィス全体を見渡せますし、社員もリーダーの目線を比較的気にせず、リラックスして業務に没頭できるでしょう。

オフィスの入り口から社員の背中が見えないデスクの配置を心掛ければ、顧客の訪問を早めに察知できるのもポイントです。

クリエイティブなオフィスや離席率が高めの業務で求められるデスクレイアウトとは

クリエイティブなオフィスや離席率が高めの業務で求められるデスクレイアウトとは

島型レイアウトで向かい合うデスクとデスクの間にパーテーションを設置する背面型のデスクレイアウトは、

オープンなコミュニケーションと人目を気にせず集中できる環境の両方を必要とするオフィスに適しています。

背面の席と左右の席とはコミュニケ―ションが生まれやすく、パーテーションがあるので前のデスクと対話の機会が少なくなるでしょう。

スタッフ同士の目線が合いにくいスタイルで、手元の作業へ集中しやすいのが特徴です。アニメーションの制作会社や設計事務所などで採用される傾向にあるデスクレイアウトと言われます。

フリーアドレス型のデスクレイアウトは、自分の席を持たないスタイルで、デスクワークをする際は自分で管理するパソコンなどを使用するのが特徴です。

立場や部署を超えて積極的な交流ができ、社内の風通しが良くなる傾向にあります。

また、専用デスクがないのでミーティングや会議をする際に使う専用ルームの設置が必要なく、オフィススペースが限られている場合にも適したデスクレイアウトと言えるでしょう。

必要な社員を集合させてその場で会議を開始できますし、社員全体が情報を共有しやすい点がメリットです。

目的に合うオフィスデザインを

オフィスをデザインする際は、事業内容に合わせた設計を考慮してください。

意匠やカラーリングのみにこだわるのではなく、スタイリッシュで使い心地が良く設計されたオフィスでは、社員がストレスを感じにくくなり業務効率化を図れるでしょう。

上手にオフィスをデザインするには、今ある課題や企業コンセプトを明確にして、目的に合った設計を心掛けてください。