ロゴ

お気軽にご相談ください!

0120-390-865 受付時間:平日10:00〜18:00

NEWSお知らせ

2024.02.20  2024.01.31オフィス経営

健康経営オフィスとは?基本情報や流れ・ポイント・事例を紹介

本記事で、「健康経営オフィスとは?」という疑問にお答えするために、健康経営オフィスの基本情報や流れ・ポイント・事例をご紹介します。オフィスの開業や移転、リニューアルなどをご検討中の方は、ぜひご覧ください。

健康経営オフィスとは?基本情報を紹介

健康経営オフィスとは?基本情報を紹介

そもそも健康経営オフィスとは、どういった職場なのでしょうか?そこで健康経営オフィスの基本情報(定義やプレゼンティーズム・アブセンティーズム、メリット・デメリット)をご紹介します。

定義

まず健康経営オフィスの定義は、従業員の健康管理に戦略的に取り組むオフィスです。従業員の健康状態が改善させることで、企業の活性化や業績向上などが期待されます。そして生活の質の向上や医療費の削減につながれば、社会的な課題解決の貢献も可能です。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(2ページ)

また健康経営オフィスの取り組みには、屋内緑化(快適性の向上)や仮眠室(休憩の質の改善)、健康器具(運動機会の提供)などが挙げられます。後ほど健康経営オフィスの参考事例をご紹介します。

プレゼンティーズムとアブセンティーズム

次に健康経営オフィスの基本情報として、プレゼンティーズムとアブセンティーズムも理解しましょう。

経済産業省の調査によると、健康経営オフィスの推進により、プレゼンティーズムとアブセンティーズムの解消につながることが報告されています。客観的なデータからも、健康経営オフィスは重要です。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(7ページ)

メリット

また健康経営オフィスのメリットは、プレゼンティーズムとアブセンティーズムの解消です。経済産業省の調査によると、健康経営オフィスで解消できる健康問題が具体的に示されています。

オフィス内の快適性や従業員の生活習慣などを改善させて、以上のような健康問題を解消できれば、企業の活性化や業績向上につながるわけです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(11ページ)

デメリット

ただしコストや評価の難しさ、プライバシー侵害の恐れなどは、健康経営オフィスのデメリットです。オフィス内の快適性を向上させるためには、改装工事や設備購入などのコストが求められます。

また健康経営オフィスを推進する際には、定期的に評価・改善しなければなりませんが、客観的なデータの収集と分析は簡単ではありません。そして従業員の健康問題に関する情報を取り扱う際には、プライバシーを侵害しないように注意が必要です。

健康経営オフィスを実現する流れ

健康経営オフィスを実現する流れ

基本情報を把握したうえで、健康経営オフィスを実現する流れも確認しましょう。5点(実施の宣言からチーム編制、課題・目標、取り組みの実行、評価・改善)に整理してご紹介します。

実施を宣言する

まず健康経営オフィスを実現するために、実施を宣言しましょう。社内の従業員に向けて、健康経営オフィスの実施を宣言することで、取り組みの目的や方法、期間などを周知できます。

また社内だけではなく、社外へ向けて健康経営オフィスの取り組みを宣言することで、社会的な評価の向上やブランディングの展開が可能です。経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」や全国健康保険協会の「健康宣言」などの制度を活用できます。

参照元:

経済産業省「健康経営優良法人認定制度」

全国健康保険協会「健康宣言」

チームを編制する

次に健康経営オフィスを実現させるために、チームを編制します。特定の部署(人事部や総務部など)だけではなく、社内横断的に人材を集めることで、幅広い意見を取り上げやすいです。

なお社内の従業員だけではなく、外部の専門家(産業医や安全衛生委員会、商工会議所や健康保険組合連合会、保健センター)に参画してもらうことで、より充実した取り組みを計画できます。

課題を特定して目標を立てる

それから健康経営オフィスを実現するための課題を特定したうえで、目標を立てましょう。健康経営オフィスの課題は、大まかに2点(プレゼンティーズムとアブセンティーズム)です。自社の課題を特定することで、具体的な目標を立てられます。

そこで経済産業省の示すチェックシートを活用すると、各従業員の健康課題を調査しやすいです。収集したデータを分析することで、オフィス全体の課題を特定できます。ただし従業員のプライバシーを侵害しないようにご注意ください。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(18ページ)

取り組みを実行する

そして健康経営オフィスの目標を達成するために、取り組みを実行してください。オフィス全体や部署ごとの目標を達成できるように、具体的な取り組み(オフィス環境や休憩・運動・食事習慣などの改善)を決定します。

取り組みを実行する際には、客観的なデータを収集できるように、方法を検討しましょう。また取り組みを継続できるように、スモールステップで簡単な取り組みから開始することも重要です。

定期的に評価・改善する

なお健康経営オフィスを実現させるまでには、定期的に評価・改善しなくてはなりません。客観的なデータを収集・分析することで、社内外へ向けて健康経営オフィスの目標達成率を提示できます。

ただし従業員から感想や反省などのフィードバックも集めて、前向きに取り組む様子も発信しましょう。目標達成まで取り組みを継続させるためには、従業員のモチベーション維持が重要です。

健康経営オフィスを実現させるためのポイント

健康経営オフィスを実現させるためのポイント

健康経営オフィスを実現する流れと併せて、実現させるためのポイントもご確認ください。7点(快適性とコミュニケーション、休憩・気分転換、運動、食事、清潔、健康意識)を取り上げます。

快適性

まず健康経営オフィスを実現させるためのポイントとして、快適性を押さえましょう。オフィスの快適性を向上させることで、運動器・感覚器障害やメンタルヘルスの不調、心身症の予防・改善につながります。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(4-6ページ)

オフィスの快適性を高める取り組みとして、座り心地の良いデスク・チェアや換気効率の高い設備、自然光を取り入れる窓などの設置があります。オフィスに換気設備をデザインするポイントをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

コミュニケーション

次にコミュニケーションも、健康経営オフィスを実現させるためのポイントです。オフィス内のコミュニケーションを活性化させることで、メンタルヘルスの不調や心身症の予防・改善を期待できます。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(4-6ページ)

オフィス内のコミュニケーションを活性化させる方法には、社内報の発行や共同作業の実施、ミーティングスペースの設置などがあります。オフィスのコミュニケーションを活性化させる内装デザインをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

休憩・気分転換

また休憩・気分転換も、健康経営オフィスを実現させるためのポイントです。休憩・気分転換をしやすいオフィスなら、運動器・感覚器障害やメンタルヘルスの不調、心身症を予防・改善しやすくなります。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(4-6ページ)

休憩・気分転換のしやすいオフィスには、リラクゼーションルームやフリースペース、カフェスペース食堂などが必要です。オフィスに休憩室をデザインするポイント をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

運動

それから運動も、健康経営オフィスを実現させるためのポイントです。オフィス内において仕事の合間に適度に運動することで、運動器・感覚器障害や生活習慣病の予防・改善につながります。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(4-6ページ)

オフィス内で従業員に運動を促すためには、健康器具やスタンディングデスクの設置や、朝礼時のストレッチの実施などを検討しましょう。オフィスで利用される什器を選ぶポイントをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

食事

続いて食事も、健康経営オフィスを実現させるためのポイントです。オフィス内で従業員が適切な食事を取ることができれば、生活習慣病の予防・改善につながります。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(4-6ページ)

オフィス内で従業員が適切な食事を取れるように、食堂の設置や健康的なメニューの提供、休憩時間の確保などを検討しましょう。オフィスの食堂を運営する課題と対策をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

清潔

さらに清潔も、健康経営オフィスを実現させるためのポイントです。感染症・アレルギーを予防・改善するためには、オフィス環境や従業員の清潔さを保たなくてはなりません。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(4-6ページ)

オフィス環境と従業員の清潔さを保つためには、トイレ・洗面所の数や面積、清掃の回数、トイレタリーの提供などが必要です。オフィスのトイレをデザインするポイントをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。

健康意識

なお健康経営オフィスを実現させるためのポイントには、健康意識も含まれます。健康意識の向上は、幅広い課題(運動器・感覚器障害やメンタルヘルスの不調、心身症、生活習慣病、感染症・アレルギー)の予防・改善に不可欠です。

従業員の健康意識を高めるためには、健康測定器具の設置や定期的なチェックシートの活用、健康相談窓口の設置などを検討しましょう。ただし各従業員のプライバシーを侵害しないように、ご注意ください。

健康経営オフィスの参考事例

健康経営オフィスを実現させるためのポイントを押さえるだけではなく、参考事例も調査しましょう。ポイントに対応させて、事例7点(快適性とコミュニケーション、休憩・気分転換、運動、食事、清潔、健康意識)を取り上げます。

快適性を高めるオフィス

快適性を高めるオフィス

まず「SCSK株式会社」のオフィスには、快適性を高めるために、広いデスクスペースがレイアウトされています。無理のない姿勢で仕事をして、従業員の作業効率と満足度の向上を狙った取り組みです。

また「株式会社パソナグループ」のオフィスには、田や畑があり、従業員が野菜や果物、花に触れることができます。自然に触れてリラックスを促すことで、快適性を高める取り組みです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(14,16ページ)

コミュニケーションを活性化させるオフィス

コミュニケーションを活性化させるオフィス

次に「伊那食品工業株式会社」のオフィスでは、コミュニケーションを活性化させるために、清掃活動が実施されています。従業員同士だけではなく、地域の住民と関わる機会です。

また「日本ビジネスシステムズ株式会社」のオフィスには、カフェテリアがレイアウトされています。イベントやメニューを工夫することで、コミュニケーション活性化を図る取り組みです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(13,16ページ)

休憩・気分転換のしやすいオフィス

休憩・気分転換のしやすいオフィス

それから「株式会社ダスキン」のオフィスには、休憩・気分転換のしやすいカフェスペースがデザインされています。オフィスの最上階に位置しており、飲食物が無料で提供されています。

ただし休憩や気分転換だけではなく、従業員同士の情報交流や取引先との打ち合わせにも活用されています。無料の飲食物には自社商品のドーナツが含まれており、ブランディングにも活用できるカフェスペースです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(15ページ)

運動できる環境を提供するオフィス

運動できる環境を提供するオフィス

続いて「アマゾンジャパン株式会社」のオフィスには、運動できる環境を提供するために、ボルダリングウォールが設置されています。専用の靴の貸し出しもされており、安全に配慮されたデザインです。

また「株式会社フジクラ」のオフィスには、スタンディングデスクが採用されています。打つ合わせの際にも、立った状態が推奨されています。長時間着席した状態の従業員に、運動できる環境を提供する取り組みです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(13,15,17ページ)

食事をサポートするオフィス

食事をサポートするオフィス

さらに「アマゾンジャパン株式会社」のオフィスでは、化学調味料や農薬の少ない食材が使用された健康的なメニューが提供されています。月に一回の野菜販売会も開催されており、食事をサポートする取り組みです。

また「株式会社パソナグループ」のオフィスでは、社員食堂を昼も夜も営業して、食事をサポートしています。社内で栽培された野菜は食べ放題で、特に若手で独身の社員に好まれている取り組みです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(13,16ページ)

清潔さが保たれているオフィス

清潔さが保たれているオフィス

そして「株式会社ダスキン」のオフィスは、トイレを中心として、清潔さが保たれています。手洗い・歯磨きを啓発するポスターを掲示したり、洗面台を拭くためのタオルを常備したりしているからです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(15ページ)

健康意識を高めるオフィス

健康意識を高めるオフィス

なお「伊那食品工業株式会社」のオフィスには、健康パビリオンが設置されており、健康意識を高めています。従業員だけではなく、地域住民にも開放して、専任看護士が健康状態(血圧や骨密度など)を測定するスペースです。

また「SCSK株式会社」のオフィスには、健康意識を高めるために、社内クリニックが設置されています。各分野の専門医の診察を受けて、簡単な処置も提供されるため、病気の早期発見につながる取り組みです。

参照元:経済産業省「健康経営オフィスレポート」(13,14ページ)

健康経営オフィスを推進しよう!

IDEALは、オフィス全般のコンセプト設計から資金調達、物件探し、内外観のデザイン・工事、集客までのワンストップソリューションをご提供しております。

下のキーワードをクリックして、オフィスデザインや開業準備などの関連記事もぜひご覧ください。またオフィスの開業や移転、リニューアルなどをご検討の際は、ぜひご相談ください。