ロゴ

お気軽にご相談ください!

0120-390-865 受付時間:平日10:00〜18:00

NEWSお知らせ

2023.01.13オフィスデザイン

オフィスに収納家具をレイアウトするポイント!種類・価格やアイデア・事例

本記事で、オフィスの収納家具をレイアウトするポイントについて解説します。収納家具の種類と価格、収納のアイデアと事例などもご紹介します。オフィスの開業や移転、リニューアルなどを検討している方は、ぜひご覧ください。

オフィス収納家具の種類と価格

オフィス収納家具の種類と価格

オフィス収納家具の種類は幅広いため、各フロアに適した収納の選択が重要です。また予算内に必要な書類や備品を収納しなくてはなりません。それではオフィス収納家具の種類ごとに、価格や特徴をご紹介します。

オープン型

オープン型は、引き出しや扉のないオフィス収納家具です。価格相場はメーカーやサイズ、素材などによって変動しますが、1台3万~6万円程度になります。

オープン型オフィス収納家具のメリットは、収納物の出し入れがしやすい点と書類や備品などを一覧にして並べられる点、価格が安価な点、扉がないので狭い場所(通路など)への設置が可能な点などです。使用頻度の高い書類や備品、アート作品、調度品などを飾ることに適しています。

しかし施錠できないので安全性が低い点や地震が起きたときに中身が飛び出す恐れがある点などが、オープン型オフィス収納家具のデメリットになります。重要書類や高価な物品などの収納には向きません。

引き違い型

引き違い型は、左右にスライドする引き違い扉のオフィス収納家具です。価格相場はメーカーやサイズ、素材、扉の枚数(2~3枚)などによって変動しますが、1台4万~8万円程度になります。

引き違い型オフィス収納家具のメリットは、扉を開けるスペースを必要としない点や施錠できるので安全性が高い点です。スペースを必要としないので、狭い場所や通路などにも設置できます。

反対に扉が全開しないので中央付近の書類が取り出しにくい点やガラス戸であれば割れる心配がある点などが、引き違い型オフィス収納家具のデメリットです。使用頻度の高い書類や備品などを棚の中央に収納しないようにしましょう。3枚扉の棚であれば価格は上がるものの、中央部分の収納物を取り出しやすくなります。

両開き型

両開き型は、2枚の扉が左右に開くオフィス収納家具です。価格相場はメーカーやサイズ、素材などによって変動しますが、1台5万~10万円程度になります。

両開き型オフィス収納家具のメリットは、扉が左右に開くので中身を整理しやすい点や施錠できるので安全性が高い点、ガラス扉なら扉を閉じたまま中身を確認できる点、不透明素材の扉で中身を隠せば雑多な印象を排除してオフィス内の景観を保てる点などです。

一方で扉を開けるスペースが必要な点やガラス扉が割れる心配のある点などが、両開き型オフィス収納家具のデメリットです。扉が左右に開いても問題ない広いスペースに設置できます。ただし椅子や脚が当たらないように、棚の下段にはガラス扉を設置できません。

パーソナルロッカー型

パーソナルロッカー型は、個人用のオフィス収納家具です。価格相場はメーカーやサイズ、素材や施錠の種類などによって変動しますが、1台6万~12万円程度です。

パーソナルロッカー型オフィス収納家具のメリットは、収納スペースが広い点やセキュリティ性が高い点になります。個人のプライバシーを守りながら収納できるため、近年のリモートワーク推進とともに、フリーアドレス制と併せてオフィスに導入されています。

しかし各ロッカーに施錠を付けるコストがかさむ点が、パーソナルロッカー型オフィス収納家具のデメリットです。各ロッカー内にデバイス用の充電コンセントや郵便物の投入口が付いたタイプもあります。

ラテラル型

ラテラル型は、引き出しの付いたオフィス収納家具です。価格相場はメーカーやサイズ、素材によって価格は変動しますが、1台8万~15万円程度です。

ラテラル型オフィス収納家具のメリットは、収納スペースが広く大量の書類を整理できる点です。また上から覗いて下段の収納物を確認できるので、長時間かがんで探す必要がありません。収納スペースが広く収納物の種類を選ばないので、雑多になりがちなデスク周りに適しています。

一方で収納物の重量がかさみやすいため上段へ設置できない点が、ラテラル型オフィス収納家具のデメリットです。また引き出しを手前に引き出せる程度のスペースが必要になります。

オフィス収納家具をレイアウトするポイント

オフィス収納家具をレイアウトするポイント

オフィス収納家具の種類ごとの特徴を踏まえて、各フロアに収納家具をレイアウトしましょう。オフィス全体のコンセプトやフロアごとの用途、収納物のサイズや量などに応じて、レイアウトする収納家具の種類や数を選びましょう。

フロアのレイアウトを踏まえる

まずフロアのレイアウトを踏まえる点が、オフィス収納家具をレイアウトするポイントです。通路や狭い空間に設置する収納家具には、扉を開閉しないオープン型や引き違い型が適しています。またカウンターや窓などの下にも、収納家具を設置できます。

しかし広いフロアなら、複数の収納家具をレイアウトしても圧迫感を感じさせにくいです。フロアの広さや間取り、空きスペースなどを踏まえてオフィス収納家具の種類を選び、空間を有効活用しながらレイアウトしましょう。

なおオフィスフロアのレイアウトについて解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

設置場所と収納物のサイズを測る

次に収納物と設置場所のサイズを測る点も、オフィス収納家具をレイアウトするポイントです。オフィス収納家具のサイズは幅広いためです。設置場所の高さや幅、奥行きがぴったり合う収納家具を設置すれば、無駄なスペースがなくなります。

そして収納物のサイズと数も計算しましょう。オープン型オフィス収納家具であれば、数多くの書類が取り出しやすいです。書類だけではなく備品も収納したければ、ラテラル型が適します。

オフィスのコンセプトに基づく

またサイズだけではなく、オフィスのコンセプトに基づく点も、オフィス収納家具をレイアウトするポイントです。壁や床などの内装と調和させながら、収納家具の色や素材を選ぶことで、オフィスのコンセプトを表現できます。

例えば白を基調とした執務室なら、グレーやライトブルーなどの落ち着いた収納家具がマッチします。しかし活発な議論を促したい会議室には、明るい赤やオレンジの収納家具を配置することも可能です。

なおオフィスデザインのコンセプト設計について解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

デザイン性だけでなく機能性も重視する

さらにデザイン性だけでなく機能性も重視する点も、オフィス収納家具をレイアウトするポイントです。例えばコンセント付きのパーソナルロッカー型なら、スマホやパソコンの充電に役立ちます。扉にガラスを選ぶと視認性が高まり、不透明素材を選ぶと機密性が高まります。さらにキャスター付きの収納家具には重い物を収納できませんが、手軽に移動可能です。

またカウンター付きの収納家具であれば、カウンター越しで気軽に社員同士がコミュニケーションできます。オフィスのコミュニケーション活性化について解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

安全と防犯を対策する

なお安全と防犯を対策する点も、オフィス収納家具をレイアウトするポイントです。突然の地震には、転倒防止金具で対策できます。各収納家具が重すぎないように、分散させて収納する必要もあります。

また機密書類を収納する棚には、鍵や警報機を付けましょう。施錠方法はさまざまで、シリンダー型(鍵の差し込み)やダイヤル型(暗証番号をダイヤル)、プッシュ型(暗証番号をボタン入力)、カードリーダー型(カードキーの差し込み)などがあります。

オフィスエリア別の収納アイデア

オフィスエリア別の収納アイデア

オフィス収納家具をレイアウトするポイントだけではなく、オフィスエリア別の収納アイデアもご紹介します。エリアごとに収納できる物や適した収納家具が異なりますので、ご確認ください。

ワーキングエリア

一般的なオフィスのワーキングエリアでは、多くの書類と物品が扱われます。オープン型収納家具に使用頻度の高い備品を収納すると、扉の開閉が不要なため業務効率化を期待できます。

また壁に棚を並べると収納スペースが広がり、使用頻度の高い書類にラベリングしたうえで収納すると整理しやすいです。ただし機密書類の保管には、両開き型や引き違い型の収納家具を選んで施錠しましょう。

なおオフィスの執務室をデザインするポイントを解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

フリーアドレスエリア

フリーアドレスエリアには、パーソナルロッカーが適しています。パーソナルロッカーにパソコンや書類を収納できれば、固定席がなくても荷物を保管できます。各ロッカーに鍵を付けて、使用する従業員が施錠できるようにしましょう。

またパソコンやスマホなどを充電できるコンセントや郵便物を投入できるメール投入口を付けると、ロッカーの用途が広がります。オフィス内の働き方と予算に応じて、必要な機能を選んでください。

なおオフィスフロアのフリーアドレスについて解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

通路・エリア間

通路・エリア間は狭いスペースですから、出し入れしやすいオープン型や引き違い型のオフィス収納家具が適しています。両開き型の扉は前後に開閉するので、広いスペースを確保できていないと利用しづらく、通行者と接触する恐れがあります。

またオフィス収納家具をパーテーションとして活用すれば、フロアに通路をレイアウトできます。通路両側に収納スペースを確保するだけではなく、収納家具の扉に情報を掲示することも可能です。

なおオフィスの廊下のデザインについて解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

リラックスエリア

リラックスエリアには、カウンター型やオープン型のオフィス収納家具が適しています。カウンター型ならカウンター越しに会話でき、収納だけではなくコミュニケーションしやすい空間を演出できます。

またデザイン性の高いオープン型に置物や植物を設置すれば、「見せる収納」になります。休憩室をレイアウトできないオフィスでは、ワークエリアのフロアを収納家具で仕切って、半個室のリラックススペースをレイアウトすることも可能です。

なおオフィスの休憩室をデザインするポイントを解説していますので、次の記事も併せてご覧ください。

オフィス収納家具のレイアウト事例

オフィスフロアに適した収納家具を選んでレイアウトできるように、事例を調査しましょう。IDEALが施工したオフィスの内装を取り上げながら、収納家具をレイアウトするポイントをご紹介します。

通路の壁に施工されたオープン型収納家具

通路の壁に施工されたオープン型収納家具

「弁護士法人アドバンス 東京事務所」様のオフィスの通路には、壁の片側にオープン型収納家具が施工されています。規則的なサイズの棚が並んでおり、通路の内装に調和するように木材が選択されました。アートや調度品などを飾ることができ、来訪者へ見せる収納として活用できます。

また各部屋にも収納家具が設置されており、パーテーションとして利用されたり、壁面に施工されたりしています。

プライベート空間を確保するオープン型収納家具

プライベート空間を確保するオープン型収納家具

「株式会社パルディア」様のオフィスのカフェエリアには、プライベート空間を確保するために、オープン型収納によって半個室がレイアウトされています。完全個室ではなく、社員同士がコミュニケーションしやすく風通しのよいスペースです。

また緑と木のコンセプトに基づいて、黒と木目の収納家具に緑が装飾されています。明るさと安らぎの空間を演出する工夫であり、ただの収納ではなくインテリアとしての機能も与えられています。

限られたスペースの引き違い型収納家具

限られたスペースの引き違い型収納家具

「法律事務所あかつき」様のオフィスのワーキングエリアには、限られたスペースに書類や備品を保管できるように、引き違い型収納家具が配置されました。3枚の引き違い戸で中央部分の収納物が取り出しやすく、従業員が通行しても危なくありません。

また白を基調とした落ち着いた内装空間に合わせて、シンプルデザインと白色が収納家具に選ばれました。収納扉をホワイトボードのように活用すれば、掲示物で情報を発信できます。

スタンディングデスクになるパーソナルロッカー型収納家具

スタンディングデスクになるパーソナルロッカー型収納家具

「株式会社ローカル」様のオフィスのワーキングエリアには、スタンディングデスクになる

パーソナルロッカー型収納家具がレイアウトされています。パーソナルロッカーが高くないので座りながら周囲の様子を見渡すことができ、スタンディングデスクに書類を置きながら気軽にコミュニケーションできます

またパーソナルロッカーによってフロアに通路がレイアウトされており、デスクと共に島を構成しています。オフィス空間全体の明るさを考慮して、グレーの床材と対照的に、デスクとロッカーには白色が選択されています。

カウンター下のパーソナルロッカー型収納家具

カウンター下のパーソナルロッカー型収納家具

コワーキングスペース・シェアオフィス「いいオフィス豊見城 by iiO」様のオフィスのエントランスには、カウンター下にパーソナルロッカー型収納家具がレイアウトされています。カウンター上で書類を整理したり、カウンター越しに雑談したりできます。

なおパーソナルロッカー型だけではなく、オープン型収納家具もレイアウトされており、使用する頻度やタイミングによって収納場所を選択できます。床や天井の白色と対照的に、黒と木目のシックなデザインです。

オフィスに適した収納家具をレイアウトしよう!

IDEALはオフィスのコンセプト設計から物件探し、内外装のデザイン・工事、資金調達までのワンストップソリューションをご提供しています。

オフィスの開設や移転、リニューアルをご検討の際には、ぜひご相談ください。また下のタグをクリックして、オフィスデザインなどの関連記事もぜひご覧ください。