2021.06.09 2024.11.18オフィスデザイン
サードプレイスとは?導入のメリット・デメリットや注意点・事例を紹介
本記事で「サードプレイスとは?」という疑問にお答えして、サードプレイスオフィス導入のメリット・デメリットや注意点・事例をご紹介します。オフィスの新設や移転、リニューアルなどをご検討中の方は、ぜひご覧ください。
目次
サードプレイスオフィスとは?基本情報を紹介
そもそもサードプレイスオフィスとは、どういったオフィスでしょうか?そこで基本情報(サードプレイスオフィスの定義と種類、主な用途、必要な理由、ファーストプレイス・セカンドプレイスとの違い)をご紹介します。
定義と主な用途
まずサードプレイスオフィスとは、ファーストプレイス(家庭)やセカンドプレイス(職場)とは異なる第三の場所となるオフィスです。サードプレイスの概念は、アメリカの社会学者によって提供されました。
参照元:石山 恒貴「サードプレイス概念の拡張の検討―サービス供給主体としてのサードプレイスの可能性と課題」
サードプレイスオフィスの主な用途は、集中作業や打ち合わせ、リフレッシュなどです。サードプレイスオフィスの種類(マイプレイス型と交流型)や必要な理由について、次にご紹介します。
種類
次にサードプレイスオフィスの種類は、マイプレイス型と交流型に分類されます。
- マイプレイス型(シェアオフィスやサテライトオフィス、ワーケーション施設など)
- 交流型(コワーキングスペースやオフィス内のカフェスペースなど)
オフィスの業務内容やサードプレイスの用途などに応じて、適した種類を選びましょう。各場所のメリット・デメリットについてまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。
必要な理由
それからサードプレイスオフィスが必要な理由は、働き方改革や感染症対策、ストレス緩和、コミュニケーション活性化などのためです。従来的なオフィス環境だけでは、従業員の多様な働き方や感染症の拡散防止などに対応できません。
家庭や職場から離れた第3の場所を活用することで、日常の仕事・学業のストレスから解放されたり、他者とのコミュニケーションを深めたりしやすくなります。ただしサードプレイスオフィスを導入する際の注意点がありますので、後ほどご紹介します。
ファーストプレイス・セカンドプレイスとの違い
そしてサードプレイスオフィスとファーストプレイス・セカンドプレイスとの違いは、公共性や義務感などです。
- ファーストプレイス(家庭):プライベートな空間でもあるが、家族に対する義務や責任が生じる空間でもある
- セカンドプレイス(職場):フォーマルな空間であり、家族以外のメンバーに対する義務や責任が生じる
- サードプレイスオフィス:セミフォーマルな空間であり、希望に応じてプライベートな空間やフォーマルな空間として利用できる
サードプレイスオフィスのメリット・デメリット
基本情報だけではなく、サードプレイスオフィスのメリット・デメリットも確認しましょう。メリット3点(生産性の向上と優秀な人材の確保、リスクの分散)とデメリット2点(勤怠管理・人事評価の難しさとセキュリティの低さ)をご紹介します。
メリット①生産性の向上
まず生産性の向上は、サードプレイスオフィスのメリットです。職場以外でのテレワークが認められていても、家庭での仕事が難しい場合には、サードプレイスオフィスで仕事に取り組むことで生産性の向上につながります。
生産性を向上させるオフィス環境整備のポイントは、収納スペースや空調・漢籍設備、防音対策・個室、通信環境、DXなどです。生産性を向上させるオフィス環境についてまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。
メリット②優秀な人材の確保
次に優秀な人材の確保も、サードプレイスオフィスのメリットです。従業員に職場や家庭以外のサードプレイスオフィスを提供することで、人材募集の応募者を増やしたり、採用している従業員の定着率を上げたりしやすくなります。
ただしサードプレイスオフィス以外にも、優秀な人材を確保するためには雇用条件や職場環境なども重要です。採用活動に適したオフィスを工事する際のポイントをまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。
メリット③リスクの分散
それからリスクの分散も、サードプレイスオフィスのメリットです。サードプレイスオフィスを配置しておくことで、緊急事態(災害や感染症流行など)によりオフィスを利用できなくなった際でも事業を継続できます。
自社オフィス内に設置される一時的な事務スペース(タッチダウンスペース)とは異なり、サテライトオフィスは企業や団体の本拠地から離れた場所に設置されるワーキングスペースです。
デメリット①勤怠管理・人事評価の難しさ
しかし勤怠管理の難しさは、サードプレイスオフィスのデメリットです。同じ部署のメンバーがオフィス内だけではなく、サードプレイスオフィスにも分散している状況では、上司による部下の勤怠管理が難しくなります。
勤怠管理と同様に、上司と同じオフィスにいない部下の人事評価も難しくなります。そこでサードプレイスオフィスのシステム・ツール選定やコミュニケーション活性化について、後ほどご紹介します。
デメリット②セキュリティの低さ
またセキュリティの低さも、サードプレイスオフィスのデメリットです。サードプレイスオフィスに機密情報を持ち出したり、サードプレイスオフィスからクラウドデータにアクセスしたりする際には、情報漏洩や不正アクセスなどのリスクがあります。
特に自社の管理していないシェアオフィスやコワーキングスペースを利用する場合には、さらにセキュリティリスクが高まります。そこでサードプレイスオフィスのセキュリティ対策について、後ほどご紹介します。
サードプレイスオフィスを導入する際の注意点
メリットを引き出してデメリットを対策できるように、サードプレイスオフィスを導入する際の注意点を確認しましょう。5点(場所とオフィスデザインのテイスト、システム・ツールの選定、セキュリティの対策、コミュニケーションの活性化)をご紹介します。
場所
まず場所が、サードプレイスオフィスを導入する際の注意点として挙げられます。オフィス内にサードプレイス(カフェスペースやフリースペースなど)を配置すれば、従業員が勤務中に気軽に利用できます。
ただしオフィス内にサードプレイスを配置すると、オフィスの緊急事態時に利用できなくなります。緊急事態時の事業継続を目的とする場合には、オフィスから離れたエリアにサードプレイスオフィス(サテライトオフィスやシェアオフィスなど)を配置しましょう。
オフィスデザインのテイスト
次にオフィスデザインのテイストも、サードプレイスオフィスを導入する際の注意点です。テイストは、オフィスデザインの味わいや方向性を示します。オフィスデザインのコンセプトに基づいて、適したテイストを選びましょう。
例えばオフィスデザインのテイストには、シンプルやナチュラル、リゾート、カラフル、ラグジュアリーなどがあります。オフィスデザインのテイスト事例をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。
システム・ツールの選定
それからシステム・ツールの選定も、サードプレイスオフィスを導入する際の注意点です。サードプレイスオフィスで働く従業員の勤怠管理や人事評価を円滑に行うために、勤怠管理システムや電子契約システム、チャットツールなどを導入しましょう。
デジタルツール・システムの導入は、オフィスのDX(デジタル技術によるオフィスの働き方や商品・サービスなどの変革)を推進するためにも重要です。オフィスDXを進める流れと方法をまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。
セキュリティの対策
続いてセキュリティの対策も、サードプレイスオフィスを導入する際の注意点です。自社管理のサードプレイスオフィスはもちろん、他社運営のコワーキングスペースやワーケーション施設を利用する場合にも、セキュリティ対策を検討しましょう。
サードプレイスオフィスのセキュリティ対策に役立つツールやシステムには、防犯カメラや入退館(室)管理システム、統合認証管理システム、リモートアクセスツール、インターネットセキュリティツールなどがあります。
コミュニケーションの活性化
そしてコミュニケーションの活性化も、サードプレイスオフィスを導入する際の注意点です。自社オフィス内にサードプレイスオフィスが配置される場合には、従業員同士で打ち合わせや小休憩などに気軽に利用できます。
自社オフィスからサードプレイスオフィスが離れている場合には、コミュニケーションを活性化させるためにチャットツールの活用やコアタイムの導入などが必要です。コミュニケーションを活性化させるオフィスデザインを検討しましょう。
サードプレイスオフィスを導入した事例
注意点に気をつけてサードプレイスオフィスを導入できるように、参考となる事例を調査しましょう。事例5点(リフレッシュスペースとカフェスペース、シェアオフィス、コワーキングスペース2事例)を取り上げて、各事例の特徴をご紹介します。
オフィス内のリフレッシュスペース
まず「株式会社タキオン」様のオフィス内には、リフレッシュスペースが導入されています。バーカウンターや趣味スペース(ダーツ・バイクなど)、ボックス席がレイアウトされたサードプレイスオフィスです。
内装空間には白を基調に配色され、ライトブラウンの床材や什器が配置されているため、清潔感や温かさを感じさせています。ミーティングスペースには収納スペースになる階段が施工されており、スクリーンで映画鑑賞が可能です。
オフィス内のカフェスペース
次に「株式会社影山鉄工所」様のオフィスには、カフェスペースがデザインされています。職場環境の改善を目的に、シャワールームやバリアフリートイレと併せて導入されたサードプレイスオフィスです。
業務内容やチームメンバーなどに応じて従業員が働く場所を選べるように、ABWの働き方が導入されています。白・ベージュを基調に配色され、1~2階が吹き抜け構造のため、明るさや開放感が演出されたオフィスデザインです。
駅直結のシェアオフィス
それから「STATION WORK×BIZcomfort保土ヶ谷」様は、駅直結のシェアオフィスです。横浜市の中心に立地しており、電車を利用して働く人たちがサードプレイスオフィスとして利用できます。
オフィスフロアにはワークスペースや個室、カフェスペース、会議室などがレイアウトされており、集中作業にもミーティングにも対応しています。ベージュを基調にグレーや木目のライトブラウンが配色されており、空港ラウンジをイメージさせるオフィスデザインです。
参照元:
BIZcomfort「STATION WORK×BIZcomfort保土ヶ谷【2024年10月18日 OPEN】」
ワーケーションに適したコワーキングスペース
続いて「いいオフィス豊見城 by iiO」様は、ワーケーションに適したコワーキングスペースです。那覇空港から車で10分程度のサードプレイスオフィスで、ゴルフ場やビーチから近い場所に立地しています。
約140坪のオフィスフロアには、ワークスペースやミーティングスぺ-ス、リフレッシュスペースなどがレイアウトされています。沖縄の花ブロックや観葉植物、木製什器等が取り入れられたオフィスデザインです。
学生と社会人が利用できるコワーキングスペース
そして「Basis Point Schola 福岡天神西通り店」様は、学生と社会人が利用できるコワーキングスペースです。学生と社会人が利用できるサードプレイスオフィスで、ビジネスや地域コミュニティなどのイベントが開催されています。
オフィスフロアには、ワークスペースやオープンスペース、ミーティングスペースなどがレイアウトされています。ライトグレーを基調とし、落ち着いた雰囲気が演出されているオフィスデザインです。
サードプレイスオフィスの導入を検討しよう!
IDEALは、オフィスのコンセプト設計から資金調達、物件探し、内装デザイン・工事、集客までのワンストップソリューションをご提供しております。
下のキーワードをクリックして、オフィスデザインや内装工事などの関連記事もぜひご覧ください。また店舗の開業や移転、リニューアルなどをご検討の際は、ぜひご相談ください。